上杉雪灯ろうまつり 2005

上杉神社へ向います。





雪のぼんぼりと雪灯ろうが両脇に並んでいます。
写真には写っていませんが、上杉神社に参拝しようとする人たちでかなり混み合っています。








すげー!
バケツに雪を詰めてひっくり返したぼんぼりが、ピラミッド型に積み上げられています。









雪灯ろうは去年よりも数が多い気がします。
明かりの所に立てかけてある札には、作った団体の名前が書いてあります。
企業とか学校とか。

上杉神社は参拝者が長蛇の列だったので、神社の手前で参拝してしまいました。









とても明るくて良い感じです。
費用はろうそく代くらいですよね。
安くて綺麗で、言う事ありません。








雪のぼんぼりは、蝋燭の炎で上部が溶けます。
それもまた良い感じです。









こんなのが至る所にあります。
演出が上手いです。







あまり人が通らない瞬間を狙って撮ってみましたが、
今年はかなりの賑わいです。








ハート型がラブリーです。










これもハート。








米沢は、ほんのちょっとの隙間も無く蝋燭を灯そうという気合を感じます。
雪の壁が無い所には、平面的に蝋燭を灯してあります。

これ、多分足で踏んで作ったんだろうなあ(笑)








城の石垣部分には蝋燭で文字が書かれていました。









雪道の交差点です。









雪の壁に灯された蝋燭の熱で、上部の雪が丸く溶けています。









この段差のあるぼんぼり、格好いいなあ。








規則的に美しくならんだぼんぼりですが・・・。









実は足跡だったりします。サイズから推察するに大人の男性の長靴です。
こういうのって好きです。
少ない労力と費用で、最大の効果を生み出しているのですから。

友人と「足跡だ足跡だ!!」と騒いでいたら、通りすがりのおば様方も
「あらホントだ!すごいね!」と喜んでいました。








「今から雪中花火を打ち上げます」と放送があったので、高い所に登ってみました。








 

花火はシャッターを押すタイミングが悪く、良い写真が撮れませんでしたが
肉眼で見たのでオッケーです。








テントと雪の高さが同じです。
つまり我々が歩いている雪道は、本当の地上から数十センチ上なのです。







明るいな〜。







それでは伝国の杜の方に進んでみます。
橋の所にあった毘沙門天の毘。









祭り会場近くの幼稚園には、毎年巨大な雪像が作られています。
これは多分ペンギンです。
職員や父兄が作るのでしょうか?
裏の庭には雪の滑り台が作られており、幼児が遊んでいました。








米沢城の堀沿いにはテキ屋がズラリと並んでいます。
大賑わいです。
たこやきを買って食べました。

ところで、米沢雪灯ろう祭りでは、雪が降ってきても誰も傘をさしません。
混雑時の傘は危険ですので、皆さんマナーが良いですね。
という訳で、帽子やフード付きの上着の着用をお勧めします。









伝国の杜です。
伝国の杜が出来る前は米沢工業高校だったのですよね。
母校が影も形も無くなってしまうのって、きっと寂しいだろうなあ。
※米沢工業高校は別の場所に移動したのです。


次へ