鶴ヶ城の桜

2006.4.28 昼4




塩倉から天守閣に登ります。
塩倉からは冷たい風が吹いてきます。
中は寒いくらいです。流石は食料保存庫だった訳です。







この層は写真撮影可です。
矢印の、かなり目立たない一角に・・・。








弥太のコーナーがあるのです。
うーん、どうして弥太(会津藩下級武士)たちをこんなにちっぽけに扱うのでしょうか。普通なら通り過ぎてしまいますよ。
弥太の生き生きとした魅力溢れる様子は、もっと大きく取り上げても良い筈です。

しかも、下手に凝った格子が邪魔だし。








4層目の窓より、鶴ヶ城稲荷神社を望む。









御三階跡方面を望む。









瓦の屋根は巣作りがしやすいのか、雀が居ました。








数匹の雀が元気いっぱいでした。








手前より、走長屋、鉄門、南走長屋、乾飯櫓。








まだ居るよ。帰ればいいのに。









手前から、武者走り、太鼓門跡、北出丸の武徳殿。










磐梯山がはっきりと綺麗に見えます。










鶴ヶ城稲荷神社。









本丸御殿跡と御三階。








本丸御殿跡。
天気が良いです。







竜宮城の門のような、善龍寺の門。








5層目より。
先程の写真は4層目からですので、視点が上です。










帯郭は桜が隙間なく植えられています。








ブルーシートが目に鮮やかです(笑)








帯郭の東屋が見えます。









散り始めなのに、このボリュームは素晴らしいですね。









本丸から走長屋へ通じる階段です。
本来の階段の上に、現代の階段が設置されています。







走長屋はお土産物屋になっています。
ここのお土産は個人的に好きな物が多いです。
うっかり買いそうになったラブリーな赤ベコのお菓子です。








鉄門の上から天守閣を撮影しました。










南走長屋は古い工法で作られています。








鉄砲で狙い撃ちする穴です。
ミモザと梅と小彼岸桜が見えます。








南走長屋より、鉄門。










石垣って、中は土砂なんですよね。
崩れないのがすごいなあ。








南走長屋から乾飯櫓を通り、外に出ました。
本丸の石垣の上です。









今通ってきた所を撮影しました。

次は、茶室麟閣に行ってみます。


次へ

戻る