会津秋まつり2006.6




鶴ヶ城の西出丸から出て、一ノ町通りを西に進みます。
途中、山鹿素行誕生の地がありました。







山鹿素行誕生の地
山鹿流の兵学をおしえ、いわゆる赤穂四七士の生みの親ともなったことで余りにも有名で、元和8年(1622)8月16日この地、町野左近の邸内に生れました。時の会津藩主は蒲生忠郷(氏郷の孫)であり、この辺一帯は武家屋敷がたくさん並んでいたところです。素行は通称を甚五左ェ門といい、父貞以が伊勢亀山から会津に来た年に生れたといわれます。六歳の時、父に従って江戸に出て、9歳で林羅山の門に入り儒学・国学・神道・兵学の奥義をきわめ、特に兵学においては山鹿流の一派をなすに至り、その名声は天下にとどろきました。
なお、現在の碑は大正15年(1926)4月、東郷平八郎の書によって建立されたものです。


赤穂浪士が討入りに使った陣太鼓の打ち方も、山鹿流なんですよね確か。






あ、行列がやってきました。








奴隊がここでも舞を披露してくれたので、動画で撮影してしまいました。








直射日光が眩しそう。








腰元もお疲れ様。
かつらが結構重そうです。







横須賀甲冑隊は、最初から最後までテンションが変わらない所がすごいと思います。







今年の秋まつりのポスターです。
あれ?「会津まつり」なの?
「会津秋まつり」じゃないの?








さっき撮り逃した京都所司代です。







松平定敬公が徒歩・・・。
実は途中で落馬なさったそうです。お怪我は無さそうで良かった。









今年の斗南は大勢来てくれました。
最初の年は4人くらいだった気がします。








長岡藩は、山本帯刀が口上を述べてくれて、盛り上がっていました。
あ、実は私、パフォーマンス場に居るので、参加者が色々やってくれて楽しいです。
右側に見えている赤いものは、アナウンスをしている男性の赤い陣羽織です。
という訳で、とても良い場所で見ています。








早乙女貢氏。








たぶん、横山主税。








多分、越後口隊。








白虎一番隊。







あ、殿がカメラ目線だ!








白虎二番隊。







朱雀隊。








大鳥圭介。








青龍隊。
















照姫。








おけいさんとスネル。


次へ